必要に応じて行う手続き

全員が行う必要がある訳でなく、対象になる方のみ行う手続きです。

1.故人の所得税の申告手続き(準確定申告)

亡くなられた方に収入があった場合、亡くなった方に代わり、所得税の確定申告を行う必要があります。

申告が必要になるケース

・故人が個人で、事業を行っていた、不動産を賃貸していた。

・公的年金を受給していて、多額の医療費を支払った。

・2か所以上から給料をもらっていた。

・給料や退職金以外に所得がある。 など…

 

準確定申告は亡くなったことを知った日の翌日から4か月以内にする必要があります。

 

2.相続税の申告

相続税は全ての人に発生するのでなく、相続財産が一定額を超える事によって、初めて相続税が発生します。相続税には、税金がかからない金額を設定した基礎控除など、控除枠が様々な条件のもと設けられております。

相続税の基礎控除の金額は、3000万円+法定相続人の人数×600万円です。

たとえば法定相続人が3人なら、3000万円+3人×600万円=4800万円となります。

基礎控除が4800万円ということは、残された相続財産が4800万円以下なら、相続税は支払わなくてよいのです。

相続税の申告は、亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内にする必要があります。

相続税について👉詳しくはこちら

 

3.故人の事業を引き継ぐとき

故人が青色申告をしていても、その効力が当然に相続人に引き継がれる訳ではありません。

引き続き青色申告を行う場合には、新たに青色申告承認申請書を提出する必要があります。

 

4.婚姻前の名字に戻したい時

配偶者が亡くなった時は、名字をそのままにするか、婚姻前に戻すかは自由に決めることができます。

旧姓に戻したい時には、市区町村役場に「復氏届」を提出します。

 

5.亡くなられた配偶者の親族と親族関係を終了させたい時

配偶者が亡くなった後も、その親族との親族関係は継続します。残された方は「姻族関係終了届」を提出することにより、親族関係を終了させることができます。

市区町村役場へ姻族関係終了届を提出することにより、親族関係が終了し、亡くなった配偶者の親族の扶養義務等はなくなります。

 

相談は無料で行っております

当事務所では、無料相談を行ったうえで納得された方のみご依頼いただきますのでご安心ください。

まずは相談だけしたい、質問がしたい、とりあえず見積りがほしい、などもOKです。

お気軽にお問い合わせください。

 

無料電話相談:月~土(午前9時~午後8時)

無料電話相談☎0279267751

 

 

相続手続きTOP